俺の育児

ママならぬ育児を楽に

俺の骨髄ドナー

前回のポストから約3年経ちました。

 

あれだけ寝付かなかった第一子も(3年前のポスト参照 http://oreno-ikuji.hatenablog.com/entry/2018/02/10/161630)、4歳になる頃には深夜のドライブに行かなくても寝てくれるようになり、夜中に起きる頻度も減り、夜明け前に起きて遊んでくれと言うことも減りました。いまや、一度寝たら朝まで起きないこともある6歳児になりました。

 

一方、0歳だった第二子は3歳になりました。3年前は妻が産後すぐに職場復帰せざるを得なくなったのに保育園の空きがなく、名古屋での生活の最後の三ヶ月は私が専業主夫となって世話をしていたのでした。しかしある時期から哺乳瓶からミルクを飲まなくなり、スプーンでチマチマチマチマとミルクを与えたり、妻の職場に数時間に一度連れて行って授乳してもらってたりしていたのでした。名古屋から引っ越したことで保育園に入ることができましたが哺乳瓶拒否は変わらず、新生児クラスの先生方にもスプーンで チマチマチマチマとミルクを飲ませていただくことになり大変感謝しています。

この子は第一子と違いよく寝る子になって欲しいと願っていましたが、残念ながら朝の4時に起きる子になってしまいました。妻を寝かせるため、早朝に0歳児を抱っこ紐に入れてあちこち早朝から散歩していたおかげで珍しい虫やトカゲや野生動物を見ることができたのは良かったですね。眠かったですけど。

1歳を過ぎたあたりからは早朝に起きることは無くなった代わりに、夜泣きを毎晩3回〜5回するようになり、それが3歳過ぎまで続きました。夜泣きのたびに手を尽くして寝かしつけるんですが、睡眠不足でしんどかったですね。

特に新型コロナのせいで保育園が閉鎖されていた昨年春頃がしんどかったですね。夜は夜泣きのお世話、昼は子供2人のお世話で。眠すぎてもう覚えてないですけど。

 

夜泣きについてはTwitter上で2年間で1200回ほど言及してるので、それ以上の回数起こされて抱っこなどで寝かしつけていたんでしょうね。眠すぎてもう覚えてないですけど。

夜泣きで起こされる生活がこのままずっと続いて朦朧とし仕事もうまく行かず仕事の任期終了を迎えるのかなと覚悟してましたが、つい先日、パタリと泣かなくなりました。でも寝付けないらしく、第一子の時と同様に寝かしつけのための夜のドライブに出かけるようになってます。なぜか第一子も一緒に。第一子は22kgありますからね、寝た後に車から家の中へ運び入れるのも一苦労です。寝る、寝続けるという行為がこんなに手間がかかるものとは思いませんでした。

まあでもとりあえず、第一子から始まった睡眠不足生活は6年で終わりそうです。未だに私の睡眠リズムは元に戻りませんが…

 

さて、前振りが長くなりましたがそんな生活の中、骨髄バンクのドナーに選ばれて造血幹細胞を提供したんですよ私。

 

東原兄弟の弟さんが急性白血病になりハプロ造血幹細胞移植を受けられた話、見ました?【ドナー登録】東原弟、白血病になる【献血のお願い】 | 東原兄弟@筋トレと栄養のサイエンス

マッチョな東原弟さんがなんとまあ細くなられて…

ハプロ造血幹細胞移植をされて大変な副作用や免疫反応を経験されたようで…これがもっとHLAの適合したドナーからの移植であればもう少し移植後の経過が穏やかだったかもしれません。

 

ということで東原弟さんが骨髄ドナーの登録を呼びかけていることですし、私は造血幹細胞の提供がいかに負担が軽かったかということを書き記しておきたいと思います。もちろん人によります。私の場合は造血幹細胞の採取の前後2、3日ほど軽い腰痛があったのと、半日休暇x3回、全日休暇x1回、入院採取のための5日間の休暇をとって仕事を休むことになりました。自分の裁量で休める仕事でよかったです。

 

実は骨髄バンクのドナーの「候補」に選ばれたのは過去に4回ありまして、通常複数のドナー候補の中から最終的に1人に絞っていくのでドナー候補になったからといって必ずしも幹細胞の提供に至るわけではありません。

私は過去の3度は血液検査と説明を受けただけで、最終候補には選ばれませんでした。そのうちの2回は名古屋にいた頃で、1度目の候補の際、職場が医大だったので検査や説明も職場で済ませることができ、ちょっと仕事抜け出すだけで済みました。2回目の候補の際は1回目にドナー候補になってから一年以内だったので血液検査は免除されたと思います。つまり何もしないまま、最終候補には選ばれなかったという連絡を受けておしまい。

 

3度目と4度目のドナー候補になったのは名古屋から引っ越して以降でした。3度目の候補に選ばれた際には血液検査と説明のために半休をとって地域の基幹病院に出向きました(多くの場合、いくつか病院の候補を挙げてもらえて自分の都合の良い病院を選べるようです。)。検査と説明は二時間くらいで終わって、交通費がでます。

4度目の候補になったのは3度目から一年未満だったので、血液検査は免除。ドナー候補に選定されてからひと月半後に最終候補に選ばれたので、仕事を半日休んで医師から同意のための説明を家族とともに受けました。この際、職場に骨髄バンクのドナーに選ばれたことを相談すると、骨髄ドナー休暇がいただけることになりましてこれまでの検査のための休みもこの後の五日間の入院も有給休暇とは別のお休みにしてもらえました。毎年、5日間の有給消化が義務づけられているのでここで消化してもよかったんですけどね。さらに自治体などによっては休業補償があったりもするようです。

 

採取の3週間ほど前には術前検査というものを受けました。仕事は1日休みました。この際は採取の説明を受けた病院ではなく、我が家からは距離がある骨髄/造血幹細胞を採取できる病院まで出向いたために仕事を全日休暇にしましたが、人によっては半日休みでよいと思います。採血したり心電図とったり病院施設を案内してもらったりですね。

 

そう、骨髄ドナーには従来からの全身麻酔をかけて骨盤の骨などから骨髄を採取する方法と、骨髄中の造血幹細胞をG-CSF(顆粒球増殖因子)というものを数日かけて何度か注射することで増殖させ、血中に出てきたものを成分献血の要領で分取する(赤血球などは返血される)末梢血造血幹細胞移植という比較的新しい方法があるんですが、今回私は後者で行うことになりました。どちらになるかは設備やスケジュールなどを考えての医師の判断だそうです。全身麻酔での腰骨からの骨髄採取もやってみたかったですけどね。

 

造血幹細胞の提供は術前検査から3週間後に5日間入院して行いました。これは私が僻地に住んでいるからで、幹細胞を採取する病院に通院できる距離に暮らしているならば、G-CSFを注射するためには数日連続で通院するだけで済むそうです。つまり仕事を休んで入院するのは2、3日だけです。

入院中は支度金として五千円がいただけて、交通費や入院費用などは移植患者さんの健康保険から支払われるので特に出費はありません。病院食は僕の好みの味でした。おかわりはできませんでしたが、お腹が空けば売店でオヤツを買うのも自由です。ただし、くれぐれも風邪(や新型コロナ)などを貰わないように注意しないといけません。移植患者さんは放射線照射や投薬により免疫がとても弱まった状態で移植を待っているので。

 

入院後は、三日連続でG-CSFを投与されたことにより白血球数が基準を越えていたら造血幹細胞の採取となります。あらかじめ知らされていた副作用として、軽い腰痛がありました。なんでなんですかね。

G-CSFの投与以外は特にやることないので、デスクワークをしたり本を読んだり寝たりできます。長年の睡眠不足も一時的に解消できました。

造血幹細胞の採取は成分献血とほぼ同じですが、3時間程度かかるのでトイレは我慢しないといけません。このトイレを我慢するのが最も辛かったですね。あと片腕採取/返血ではなく両腕なので自分では何もできなくなります。私はMAD MAXのDVDを観ていました。採血にはベストなチョイスだったと思います。充分な量の造血幹細胞が採取できたら翌日に術後検査を行い退院です。採取量が必要量に満たなかったら翌日にも採取を行うので入院が1日伸びます。私の場合は一回で十分量が採れたので延長なし。私が入院していた五日間、子供達を一人でみてくれていた妻に感謝です。

何かあるといかんということで、できるだけ公共交通機関で帰って、あとは提供してから約ふた月後に術後検診で半日休み、それで終了です。まあなんというか、造血幹細胞の採取だと骨髄採取に比べてあっけないです。腰痛もあっという間になくなりましたし。スケジュール調整やほとんどの手続き、健康管理などはコーディネーターさんがやってくれますし。

 

このように、ドナー側の負担はほぼなかったように感じているのですが、骨髄移植に関わる医師と看護師の皆様も今は新型コロナで困難さが増してると聞きます。せめてドナーのなり手が増えてくれたらと思います。皆様、いかがでしょうか?

 

こちらは採取/移植できる病院のリストです。家の近くにもあるんじゃないですか?なら入院は3日くらいで済むかも。

https://www.jmdp.or.jp/documents/file/08_data/hospital_ichiran.pdf

これ、県別に並んでると思うんですけど鳥取と島根、混同してますね(怒)。米子は鳥取県です(怒)。島根県立中央病院は島根です。出雲にあります。

 

それはさておき、移植患者の性別・年齢も引用しておきます(骨髄バンクニュースレターより)

f:id:Mr_YM:20210206223321j:image

55歳以下が3/4ですね。25歳以下が1/4です。15歳以下は1/7くらいですかね。5歳以下も5%くらいいますね。これは「最後の手段」として骨髄(または造血幹細胞)を移植できた人数です。ドナー登録がもっと多ければ、もっと多くの患者さんに移植のチャンスがあったんでしょうね。人の親になってみると、幼い子供達が白血病で苦しんでいると思うといてもたってもいられない気持ちになりますね。

 

皆様、骨髄ドナー登録いかがでしょうか。

 

俺の専業主夫と引っ越しと転職

先々月に引っ越しました。

職場も変わりました。

 

下の子が生まれたのが8月。2ヶ月後の10月に妻は主に立場的な理由で仕事に復帰せねばなりませんでしたが、いくら探しても保育園の空きはありません。

仕方ないので、私が家で0歳児の世話をしていました。まあどうせ仕事は12月に辞める予定だったし…専業主夫、やってみたかったし…0歳児と24時間一緒にいるのは楽しかったですね。

ただ、11月頭から0歳児は哺乳瓶を拒否するようになりまして、お腹が空く頃を見計らって妻に帰ってきてもらったり、私が妻の職場に0歳児を連れて行ったりする生活となりました。こんなこともあろうかと5年前に名古屋に引っ越してきた時に妻の職場の近くの物件を選んだ自分を褒めたいと思います。

 

12月半ばからは妻も私も職場が変わるということで、家族四人で引っ越しをしてました。アート引っ越しセンターのおまかせパックは最高です。引っ越し自体はスムーズに終わりましたが、環境が変わったことで3歳児は新しい保育園に通うのを激しく嫌がっていました…年明けにはチック症のような症状も出てどうなることかと思っておりましたが、最近になって保育園には慣れてきたようです。少なくとも登園時に泣くことはなくなりましたし、お迎えに行ってもなかなか帰ろうとしないなんてこともよくあります。

 

3歳児がなかなか寝ないのは相変わらずで、夜中のドライブで毎晩50〜100kmほど走り回っています。ドライブなしで寝ようよと言っているのですが、ドライブに行くんだと言って譲らないので仕方ないです。

 

0歳児のほうはいまも相変わらず哺乳瓶を拒否していますが、保育園は職場内の敷地内にあるので妻が行き来したり保育士さんが根気強くスプーンでミルクを与えてくださったりで、なんとか仕事を始めることができてます。

 

名古屋の職場は上司がアレで大変な思いをしましたが、こちらではストレスなくやれています。名古屋にいた5年間、仕事ではあまり成長できず、40歳を超えてまた仕切り直しとなります。なんとか地歩を固めたいところです。職があるだけありがたい、でもまた次の職はあるだろうか、と不安にもなりますが、頑張ります。

 

 3歳児と夜のドライブをしていたときに、ラジオからトムソーヤの冒険の主題歌が流れてきて心に染み入る物がありました。まあ、そんな感じで自分を励ましつつ、頑張っていきたいと思います。

誰よりも遠くへ

誰よりも遠くへ

 

 

俺の第二子

先日、第二子が誕生しました。お産自体はそこそこ安産でしたし、待望の女児誕生に家族共々喜んでいます。

 

第一子のときは産後1日目から頻繁にかつ根気よく泣き続けなかなか寝ませんでしたが(そして今でもなかなか寝ませんが)、第二子はお腹が空いた時とオムツが気持ち悪くなった時に少しだけ泣き、それ以外は静かに寝続けています。

 f:id:Mr_YM:20170909043334j:image

本当に、子供によって育てやすさは違うものですね。

 

思い起こしてみますとだいたい一年くらい前ですかね、夫婦ともに不惑を意識するようになり第二子はまあ無理かな、しかし生活には多少余裕がなくもないので養子や里親の可能性はどうだろうという検討に僕は積極的賛成、妻は消極的賛成、しかしそれにしても子供が寝ないよねもう少し第一子の世話が楽になったらねと話していたのは。そのあとすぐに第二子を授かったのでした。

 

妻のツワリは、吐くことはなかったんですがそこそこ長く続きました。

そしてツワリが終わった後、なかにはスッキリして食欲爆発みたいな人もいるとは聞きますが、妻の場合は第一子の時と同じように常に怠く、仕事には行けるんですが夕方からは寝込んでるというような状態でした。僕が炊事も洗濯も子供の世話もイヤじゃなくてよかったと思います。っていうか仕事(職場)よりずっと楽しいです(個人の感想です)。

まあそういうわけで、この10ヶ月はイヤイヤ期の第一子をセミ・ワンオペでみてました。なかなか寝なかったり、夜中に起きたりするので何度も夜中のドライブに連れ出しましたね。

 

何が言いたいかというと、妊婦さんは安定期だからといって今まで通り動けるわけでもなく(人によります)、子供は20時から7時までグッスリ寝てくれるわけでもない(人によります)ということです。

そして私はそんな妊婦の夫であり、そんな子供の父親であります。これまでもこれからも、できるだけのことをしてやりたいと思っています。

 

 

 

 

 

俺のお悩み相談会

うちの子は2歳半を迎えました。

長いような、短いような、そんな二年半でした。

 

概ね楽しんで子育てができています。いくつか不安に思ったら困ったこともありましたが、成長の過程でだいたい解決しました。

何かの役にたつかもしれませんので記録しておきます。

 

しょっちゅう病気になる(熱をだす)

ほとんど病気にならなくなる。

0歳、1歳の頃は毎月、毎週のように保育園を休んで病院に通っていましたが2歳になる頃から丈夫になってきました。子供がかかる代表的な病気にほとんど罹患して免疫ができたのでしょう。

 

頭の形が歪んでいる

→整ってきた

まあこれは殆ど気にはしてなかったのですが…「2歳児検診で頭の形のことを聞かれることは殆どないということはどういうことでしょう?」という医師の話をきいて、なるほどと思ったものです。

 

YouTubeばかり観て困る

→ほとんど観なくなった。

YouTubeには子供用のオモチャ(アンパンマンの◯◯とか)で遊ぶ動画や、アニメのキャラの人形(アンパンマンとか)を使った小芝居の動画がたくさんあり、それを観せろとよくねだっていたのですが(2歳から2歳半まで)、いつの間にか観なくなりました。

子供向けなのに言葉遣いが悪い動画や、どこかから手に入れた童謡の音源にフリー素材の静止画をあわせただけのセンスのない動画もあり、見せたくなかったので良かったと思っています。口調もユーチューバーみたいになっていた時がありました(それでは早速○○してみましょう、など)。

そんなにアンパンマンのおもちゃや小芝居は好きなのになぜかアンパンマンのアニメには興味がありませんでした。まだストーリーが理解できないのと、バイキンマンが悪いことをするのが怖いんだそうです。

 

寝ない、夜中に起きて遊びだす

→寝ない

これは未だに困ってはいるのですが、それでも22時半くらいには寝てくれて朝の6時か7時までは寝てくれるようになったので(たまに5時に起きますが)、楽にはなりました。1歳の頃は23時に寝て1時に起きて遊びたがり、5時まで寝ないことがしょっちゅう(ほぼ毎日)だったので睡眠不足でしたね。寝かせるために抱っこで散歩したり、ドライブしたりもしました。いま思うともっと早く断乳したらよかったんだと思います。言葉が喋れないうちが良いでしょうね。喋れるようになるとあれこれ理屈をつけてオッパイを要求してきますからね。断乳したら朝まで寝てくれるようになりました(2歳3ヶ月でした)。

 

イヤイヤ

→イヤイヤ

未だにイヤイヤはよく言っています。大人になるまでイヤイヤと言っている人はいないので(いるけど)いつかおさまるかとは思いますが。

ご飯イヤイヤ

お風呂イヤイヤ

ベビーカーに乗るのイヤイヤ

車に乗るのイヤイヤ

保育園に行くのイヤイヤ

保育園から帰るのイヤイヤ

母ちゃんじゃないとイヤイヤ

父ちゃんはイヤイヤ(泣)

野菜イヤイヤ

ウインナーの端っこが固くてイヤイヤ

など色々ありますね。いつかおさまるんでしょうね。イライラせず、見守ってきたいと思います。

トミカドライブヘッドがいまのお気に入りでして、緊急指令のように指示をだすと聞き入れてくれるときもたまにあります。

「緊急事態発生!ただちに運転席に座って出動するんだ!(と言ってチャイルドシートに座らせる)」とかね。

まあ、たまにね。

 

 

 

 

 

 

 

 

俺の読んだ本

先日、スマホを育児に用いるのは是か非かというような話題がニュースで流れていました。

www.nhk.or.jp

 

スマホが赤ちゃんの健全な発達や発育に悪影響を及ぼし親子のコミュニケーションや情緒的な関係も少なくなる」という意見も聞きますが、スマホが世に出てまだ数年なのにそんなデータが蓄積してるわけではないのになあと思ったり、まあみんなそれぞれの信念で物を言って理由を後付けで探してるんだろうなあと思ったりしますが....

40年ほど前には子供にテレビを見せるのは是か非かといった論争もありましたし、アグネス・チャンが仕事に乳児を連れてきたことに対するアグネス論争なんてものありましたね。社会の風潮は変わるものだということではありますし、少しは育てやすい/安心して育ちやすい世の中になったかなと思っているのですが、まだまだおかしな子育て論も耳にしますね(スキンシップと自閉症とか)。

ネットの風説に流されないよう、以下の本は参考になりました。Amazonのプライム会員でkindle Fireも持っているので月に1冊無料になるkindleオーナーズライブラリで読んだりもできます。以下に紹介している順に読めばいいんじゃないですかね。

 

産婦人科医ママの妊娠・出産パーフェクトBOOK-プレ妊娠編から産後編まで! (専門医ママの本)

産婦人科医ママの妊娠・出産パーフェクトBOOK-プレ妊娠編から産後編まで! (専門医ママの本)

 

 

産婦人科医ママと小児科医ママの らくちん授乳BOOK

産婦人科医ママと小児科医ママの らくちん授乳BOOK

 

 

小児科医ママの「育児の不安」解決BOOK‐間違った助言や迷信に悩まされないために

小児科医ママの「育児の不安」解決BOOK‐間違った助言や迷信に悩まされないために

  • 作者: 森戸やすみ
  • 出版社/メーカー: メタモル出版
  • 発売日: 2012/12/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 2人 クリック: 30回
  • この商品を含むブログを見る
 

 

児童精神科医ママの子どもの心を育てるコツBOOK -子どもも親も笑顔が増える! -

児童精神科医ママの子どもの心を育てるコツBOOK -子どもも親も笑顔が増える! -

 

  

各分野の専門家が伝える 子どもを守るために知っておきたいこと

各分野の専門家が伝える 子どもを守るために知っておきたいこと

  • 作者: 宋美玄,姜昌勲,NATROM,森戸やすみ,堀成美,Dr.Koala,猪熊弘子,成田崇信,畝山智香子,松本俊彦,内田良,原田実,菊池誠
  • 出版社/メーカー: 株式会社メタモル出版
  • 発売日: 2016/07/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログ (4件) を見る
 

 

お母さんのための「食の安全」教室

お母さんのための「食の安全」教室

 

 

乳幼児から高校生まで! 管理栄養士パパの 親子の食育BOOK (専門医ママの本・番外編)

乳幼児から高校生まで! 管理栄養士パパの 親子の食育BOOK (専門医ママの本・番外編)

 

 

 

 

俺の購入品(1歳~1歳半)

1歳をすぎると立つようになり、歩くようになり、喋るようになり、走るようになり、離乳食ではなくご飯を食べるようになり、歌うようになりますね。

 

我が家で1歳から1歳半にかけて買ったものは....

 

・フエルアルバム

保育園で撮ってもらった写真を整理するために。

 

 

ダイヤペット

 トミカより大きいので喜んでました。

アガツマ DK-4104 ノンステップ都営バス 【ダイヤペット】

アガツマ DK-4104 ノンステップ都営バス 【ダイヤペット】

 
ダイヤペット DK-6021コマツミニショベルPC50MR ガレオ

ダイヤペット DK-6021コマツミニショベルPC50MR ガレオ

 

 

 

プラレール

やはり電車が動くのが楽しいようですね。

プラレール プラレールをはじめよう! レールベーシックセット

プラレール プラレールをはじめよう! レールベーシックセット

 
プラレール S-11 サウンドN700系新幹線

プラレール S-11 サウンドN700系新幹線

 
S-07 ライト付923形 ドクターイエローT4編成

S-07 ライト付923形 ドクターイエローT4編成

 

 

 

・シャボン玉

 ストローはまだ吹けないのでうちわのようなもので大きなシャボン玉を作って遊んでいます。シャボン液は自分で作れます。食器用洗剤1:洗濯のり(PVA)1:水8です。洗濯のりの代わりにグリセリンでもいいですし、砂糖を入れる人もいるようです。

Pustefix multi-Bubbler

Pustefix multi-Bubbler

 

  

 

 ・アニメDVD

 トトロ大好きな時期が1歳半から2ヶ月、そのあとポニョが大好きな期間が2ヶ月ありました。いまはおさるのジョージをFireTVで観てます。

となりのトトロ [DVD]

となりのトトロ [DVD]

 
崖の上のポニョ [DVD]

崖の上のポニョ [DVD]

 
Fire TV Stick

Fire TV Stick

 

 

 

弁当箱

朝ごはんを前もって詰めておき、朝、軽く電子レンジで温めて食べさせています。毎食、できたてを作って食べさせるのは僕には無理です。

蝶プラ工業 弁当箱 ランチプレート オレンジ 263546

蝶プラ工業 弁当箱 ランチプレート オレンジ 263546

 

 

 

・ コマ

うちの子はなんでも回すのが好きで、ボールや蓋などを回していますが、特に好きなのはこのコマです。ジャイロ・ツェペリか、というくらい回しています。

HEIMESS スターコマ カラー HM9703 0歳から回せるコマ

HEIMESS スターコマ カラー HM9703 0歳から回せるコマ

 

 

・歯磨き粉

 歯が生えててきましたから歯磨きをしないといけないんですが、やはり嫌がりますよね...それでも磨くんですが、うまくいったりいかなかったりです....

ライオン チェックアップジェル バナナ 60g

ライオン チェックアップジェル バナナ 60g

 

 

 

・恐竜

 大府緑地で動く恐竜の像をみてから、恐竜が好きになりました。たまに布団に持ち込んで一緒に寝ています。

73102 トリケラトプス ベビーモデル

73102 トリケラトプス ベビーモデル

 
73101 ティラノサウルス ベビーモデル

73101 ティラノサウルス ベビーモデル

 

 

 1歳ともなると、生活用品は一通り揃い、外界への興味をいかに興味を伸ばしていくかという視点でものを買うようになりますね。そんなに高くなくて丈夫そうなおもちゃを買い与えようと思っています。

 

俺の出産祝い

出産祝い、いただく分にはなんでも嬉しかったです。

全て、ありがたく使わせていただいています。

 

 

しかし、自分が出産祝いをお送りするとなると何が良いものかと悩んでしまいます。使い勝手がよく、何枚あっても良かったものとしてはおくるみかな、とも思いますが....第二子だったら不必要かなとも思いますし.... 

 

 

なので、決めかねる時はアマゾンのギフト券をメールで送ることにしました。出産直後でなかなか買い物もままならない時期でもアマゾンなら家まで届けてくれますし、いざ子供が生まれてみるとあれが足りないこれがあったほうが良かった、ということは多々あるので、そういったものを買ってもらえるように誕生のお知らせをもらったらすぐに贈ることにしています。

 俺の購入品(新生児~6ヶ月)のリンクを伝えてもらっても構いませんよ、ええ、構いませんよ。

Amazonギフト券- Eメールタイプ - Amazonボックス

Amazonギフト券- Eメールタイプ - Amazonボックス